2021年06月30日

青汁vsコレコレ 続・見解

興味ある人だけでいいんですけど

動画をチェック
https://youtu.be/A9JAgGcSSZE

https://youtu.be/_eWVXaiwvYQ

昨日のあれはあり得ない、、飯田が

昭和生まれ、ジェンダーレスレス、ハラハラみたいな私ですが

青汁王子は確かに感情的になって取り乱してしまったけど、、、
そこは擁護です、何故なら被害総額うん千万ですよ

それで最後仲直りしましょうに応じた青汁王子、、、

その器エグい

そんな事皆出来ます??
うん千万騙されて、受け入れるって
更に擁護、、いやアドバイスで「これで終わりにしましょう」は、そんな口約束はどうでもよく、王子にはここで折れるのではなく、この案件はちゃんと弁護士通して法的に追及すべき問題、、感情論ではない!!(他の人も書いてたけど、これで飯田擁護は社会人ではありえないです)


これはだいぶ悪質な問題

上場目指す云々の前に詐欺めいた行為

飯田ってマジ気持ち悪いと思った、、アダルトチルドレンで、これが会社の会長なんかな思った



もし、もし、僕らが今回も青汁劇場やって視聴者が巻き込まてたらショックですが、それは流石にもう青汁王子は全くないと信じ(もし大どんでん返しあれば、僕が馬鹿やったなと)


今回は断固青汁派なので、応援します


尚、コレコレの配信は常に面白いので、それは別腹て事で、、、  

2021年06月30日

2021年06月30日

青汁vsコレコレ

青汁vsコレコレ&飯田

めちゃめちゃ面白い(笑)

神回来た

流石に青汁、今回は大丈夫やと思うが  

2021年06月29日

6月29日の記事

あれーー
大本命フランス負けたかぁ( ̄▽ ̄;)ムヴァッペ、調子良く無かったもんなー

スイスええチームやったわ  

Posted by 赤木夏紀 at 06:52Comments(0)サッカー

2021年06月29日

6月29日の記事

ベンゼマ、痺れるわー
やっぱ戻って良かったなぁー
そしてロリスナイスセーブ
いや、そもそも世紀の大誤審やけどな(外やった)  

Posted by 赤木夏紀 at 05:21Comments(0)サッカー

2021年06月29日

6月29日の記事

スペインvsクロアチア

マジビビった  

Posted by 赤木夏紀 at 03:51Comments(0)サッカー

2021年06月28日

平成元年の和歌山

これ凄い(゜ロ゜;ノ)ノ何かギリ覚えてる
ケンタッキーはこの後か
ビフォーアフターやってほしい
https://youtu.be/mNCG7XddZhE  

2021年06月28日

32km走った

32km走った(うち7kmぐらい歩きか)

今初島駅、始発待ち

変態!!!!!  

2021年06月25日

帰化枠、マジ困惑

仕事中、イラン戦観てるけど、、やっぱギャビンなのかなぁ

帰化枠、マジ困惑♪♪♪  

Posted by 赤木夏紀 at 20:16Comments(0)バスケツイートブログ

2021年06月25日

アメリカ代表のメンバーが決定!デュラント、リラードらNBA球宴経験者11人の豪華布陣で4連覇を目指す

うーん、ありがたいはありがたいけど、どやろか??
毎度毎度スモールラインナップが否めない
スペインとかセルビア本気出してきたらわからんよなこれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2c8bb2952c9b49ad6d7dccf669af6f9cea57a8  

Posted by 赤木夏紀 at 17:51Comments(0)バスケ

2021年06月25日

スラムダンクの続きとブログの在り方へ

どうも、割にメンタル弱々系男子・赤木です。。。


結構大きなテーマを打ち出したけど、何から語ろうか??


まず、当ブログの読者にはいつもご愛読頂き、温かいコメントなども、誠に感謝申し上げます。


おかげさまで、本日も和歌山では一位のブログでありまして(最近は1~3位は流動的)、、一日の平均アクセス2000、記事によっては20万読まれているものもあり、全国的にはマイナーではあっても和歌山ではそれなりにメジャー?誇れるものになってきているのでは?と思います。


さて日々色々な出来事や想いを投稿していますが、屋台骨となっているのは何と言っても『スラムダンクの続きの続き』です


これは『Kの部屋』さんという『スラムダンクの続き』を書いている超有名ブロガーさんを敬愛し続けた結果、4年ほど前にそちらが1年半ほど休まれその続きが滞っている際、「この続きを自分が書いてみたら」と、文字通り「続きの続きを勝手に」始めさせてもらったコンテンツであります。

初めは闇も闇、ですが徐々に浸透してきて、伴い自分自身も使命感が出て来て、今ではそれなりに皆さんに支持されるようになってきました。

恐れず言うと、我ながら良く書けているな!!という回も増えてきているし、沢山のお褒めの言葉を頂けるようにもなってきました。(同時に初期の頃は今見ると拙く恥ずかしい文章ですが)


Kさんの部屋で布教活動してくれてる方には、普通に感謝ですm(_ _)m ただそれ以上は何も言えません。

そして自作自演は無いですよ(笑)KさんのブログのコメントでIPアドレス開示してくれて構いませんが、ここ数年はほとんどそちらの「スラムダンクの続き」にはコメントしていません。すると怖いから(笑)今はコメントする際は必ずこのままの「赤木夏紀」という名前でさせて頂いてますので、、、

ましてや関西人て読者に何人いとんでんがなまんねんやーーー笑(゜o゜)\(-_-)


と少しだけ釘を刺しときます。



ただKさんの復活により時間軸がズレ、パラレルワールドも生じ、色々と葛藤、そして嫉妬の中やってきているのも事実であります。


それでも桜木三年のインターハイは、繰り返しになりますが、自分なりに使命感を持ち最後まで頑張って描きたい!!!と、続けている次第であります。


ですが、Kさんの復活後の更新頻度をよそ目(引け目)に、社会情勢、(自営業なので)店の繁閑、なお体調、その時のメンタルにより、最近はこれが月刊になってる事をお詫び申し上げます。

俗にいうハンターハンター状態、いやその名の通り麻雀漫画の『アカギ』状態になっています汗(半荘に10年とか、一打に何ヵ月とか)


バスケ漫画なので、一番大事なのは「スピード感」なのに、それが出来ていない歯がゆさがめちゃくちゃあります


これを一刻も速く解消したいのですが、今月もお店の周年や色々アクシデント続きで上手くいきません。

楽しみにして頂いてる方には改めて心よりお詫び申し上げます。

ワンチャン、今月中に次話更新出来るかもですが、何ともです(;つД`)トホホ



さて、スラムダンクの続きの続きが屋台骨ですが、このブログの方針としましては

「色んな事を書いていきたい」

であります。


「スラムダンクの続き」は四年前からですが、ブログの立ち上げは10年前(実は違うブログがそれ以前にあるんですけどね)なんで


元々は「政治」「経済」「思想」「和歌山の事」「店の事」「自分の事」「下ネタ」みたいにカテゴリー分けも様々してるのですが、ホンマに何でも書いてるブログでございました。

これに関して上記の様「スラムダンクの続き」の読者の比率が明らか高いのは知っているのですが、、ここは私のアイデンティティみたいなものもありまして、ずっと「その他」の記事も書いていきたいと思っています。

ただそれには批判の意見はあります。

例えば好きなバスケやサッカーなどのスポーツを語るなら良いのでしょうが、、日々の愚痴、想い、、思想で右左言う事もあります。偉そうに政治や経済を偏った意見で語る時があります。コロナへの私見も何度と書いています。
割りと社会派ブログ気取ります!!

それに対して批判や対立したコメント、匿名の誹謗中傷が何度もありました。

※下記してありますが、そりゃ橋下さん好きって言えば対立した思想の方も沢山いるでしょうし



ですがですが、そーゆーのも含め、ずっと書き(続け)たいのです!!!!!




「スラムダンクの続き」だけを書きたいわけじゃなく、、ましてやここ最近の牧歌的なブログにもしたいわけじゃなく



このブログを立ち上げた時のコンセプトは別記事参照で、
http://natsukichi.ikora.tv/e1432569.html

「とにかく人間らしくありのままを書いていこう」「赤木夏紀という人間の挑戦」と意味合いを込め、この謎のタイトルの元、10年書き続けている当ブログなのです。

それはスラムダンクの続き以前からもっとボロクソ色々書いていたので、良かったら皆さん見てくださいね




同時に少しSNSの在り方について持論を、、、


よく芸能人、著名人のSNSのやり方について、議論がされています。

「そんな事書くな」「大人げない」「それは誹謗中傷」「酔って書くな」みたいな事を目の当たりにしてき

この10年ぐらい色々な事案を私たち素人も見ては、またそれに対してそれぞれがゴチャゴチャ魑魅魍魎に意見を述べてる世界やなと

そして10年以上のブログ歴がある私がたどりついた答えは


『何書いてもええ』


なんですよね、、


意外や意外(゜ロ゜;ノ)ノ


人の悪口なんて、私の敬愛する橋下元知事、ホリエもん、ひろゆき氏、西野亮廣さん、その他偉くてカッコいい人、インフルエンサーでも皆書いてます。ほいで毎日喧嘩してますよね(笑)


だから、そんな成功者や偉い人が大人げないと見える事いくらでも書くんやから、僕らチルドレン(信者?)も百々のつまり何でも書いていいと思います。



ただし!!!これには、全て自己責任が伴うと思います。


何書くんも自由やけど、、訴えられる可能性、法律に触れる可能性、嫌われる可能性etc.

皆さん、何となくわかりますよね??!

これらを自分でちゃんと責任取れ、解消出来る人だけが、そのSNSを使用していいのだと思われます。



もう一つはやっぱり匿名と本名では本気度とそもそものスタートラインが違うので


本名で公開してるSNSに匿名でいくら書き込んだとて、勝ち目も効力も全く無いでしょう

一目瞭然で本名の人の勝ち

だから当・本名ブログは割りと効力があるものと考えています。


ここからは、それぞれのSNSの違いについてです

僕が分かるのはfacebook、Twitter、Instagram、ブログぐらいですかね、、Tik Tokとかはもう若すぎて何も語れん

それぞれの特性についてーーーー

いやだいぶ省略

私はフォロー(友達)機能があるFacebook、Twitter、Instagram、、、

それらと、ブログには大きな差があるものと以前から主張しています。

前者は、フォロワーならアプリを開けば不可抗力で人が見てしまうもの、、嫌ならフォローしなければいい


後者(ブログ)は、見に行かなければ見えないもの、フォロー以前の話


なので、わざわざ見に行ったんはテメーやんか?てなります。前者でもフォローしたんテメーやんか?って、見に行った(フォローしてしまった)自分に過失割合がある

と僕は解釈しています。

ブログはその属性の強いSNSだと考えます。


だから、時々「あんな事書くな」みたいな指摘が当ブログにもあるんですが、、、

「嫌なら見るな、、、絶対にな!!!!」だと思います(笑)

ここをめちゃくちゃ強く推したく、先ほどの政治、思想、コロナで僕の意見に「嫌い」「嫌」のコメントあれば「えっ、ならこれから見んなよ」「それの方が楽になれんぞ」っていつもなります。。。

ましてや若い子は、こんなおっさん(今年39)のブログら見んなよ

それ以上越えて見に来たんは、そこのあなたなんで、自分を恨んで下さい



と、ブログの性質についてお話しました



さて、締めに入りたいのですが、

トータル私はこれからも、このブログを誰かに忖度したり屈したりではなく、ありの~ままの~私で基本は書いていきたいと思います。

ただ、自分の本当の損得を考えた時と納得するような意見があった場合は、たまに訂正や消去する事はあります。その辺はちゃんとニュートラルに考えて行こうと思います。 悪しからず


では、これからもテキトーにのんびり、好き勝手書いていくので、皆様よろしくお願いいたします。

p.s.スラムダンク頑張ります!!!!   

2021年06月23日

2021年06月23日

2021年06月22日

2021年06月22日

2021年06月21日

6月21日の記事

ホークス………?  

Posted by 赤木夏紀 at 15:34Comments(0)バスケ

2021年06月19日

中国戦

はぁーショック( ̄▽ ̄;)
日本代表、、、

スタートも良かったし、富樫のアタックも良かった

相手の1-3-1の時、ホンマ一回も攻撃成功してない

ラマスのせいちゃう?!  

Posted by 赤木夏紀 at 17:28Comments(0)バスケ

2021年06月17日

野球現役最強メンバー追加

昨日、侍ジャパン発表されましたね

調子より実績感あって、サッカーロシアW杯思い出しました。賛否両論でしたね

佐藤選手入れてほしかったなぁ

まぁ勿論メジャーは無し、あとは1チーム基本二人ずつみたいな縛りもあったので
、やっぱり本当の全日本では無いのよね、、、いや、選手に失礼だけど、、、


それで先日赤木ジャパン考えたんだけど
http://natsukichi.ikora.tv/e1472674.html

1.山田哲人(二)菊池涼介
2.秋山翔吾(右)鈴木誠也
3.柳田悠岐(中)
4.大谷翔平(DH)中田翔
5.筒香嘉智(左)吉田正尚
6.佐藤輝明(三)岡本和真
7.村上宗隆(一)山川穂高
8.坂本勇人(遊)
9.甲斐拓也(補)森友哉

先発.ダルビッシュ有、田中将大、前田健太、菅野智之、涌井秀章、菊池雄星、大谷翔平、千賀滉大
中継ぎ.澤村拓一
抑え.松井裕樹

うーん、これはまさにドリームチーム

だけど、二三年野球観るの遠ざかってたせいで(今年は佐藤選手のおかげで阪神はめちゃ観る)

やっぱり知らなかった選手でオールスター級が何人もいるわ

適切な言葉じゃないけど

「ポッと出」なの??

それすらわからなく、それぞれ超エリートだったのかな、それか雑草系なのか?

ホントに野球ファンの人、すみません、、もうちょい勉強していきます


追加選手


また羅列で


①平良海馬(西武)……めちゃイカツイ、173cmやのに160km投げるとかどんなやねん(100kgはあるけど)!!現在ご存じの通り開幕から33試合無失点


②山本由伸(オリックス)……絶対野球上手い名前やん、サッカーにも武田英寿て選手いてるわな(笑)こないだ完全試合ペースやったよね~寧ろ全日本のエース級らしい


③吉田正尚(オリックス)……首位打者とベストナインやから僕が遅れてるだけやけど、、こないだ観てた試合でマーくんからホームラン打った時に本物やし、世代交代なのかな?って思った
3番打ってるけど、それの方が本人しっくり来るのかな?


④宮城大弥(オリックス)……こないだまで負け無しだった


ってオリックスばっかやん!!!!


いやー、今年はオリックスも強いし、このまま日本シリーズ

阪神―オリックスにならんかな

関西人この上なく盛り上がる



あっ、オリンピックも勿論応援する

この俺みたいな無知やのにアンチな嫌な奴の意見を吹き飛ばして、何やかんや金メダル取ってほしい


なら、今度はプロ野球も相乗効果で更に活性化されると思う   

Posted by 赤木夏紀 at 22:00Comments(0)野球

2021年06月16日

お役所仕事の

たまには褒め案件

いつもいつもお役所仕事、特に縦割り行政&スピード感の無さなどに怒り、それらに当ブログでも文句言いまくってる私ですが

今回はちょっと良かった例

コロナの時短営業の給付金に関して

五月末に必要書類送付、申請した件なんですが

事務局から昨日電話かかってきて

その時点で(嫌な)予想ついた私



予想通り、向こうは「書類にいくつか不備があります」


赤木「ちぃ、へいへい、どこ?」みたいな横柄な感じに変わる私


※ここから分かりやすく要約します


事務局「まず2-2の部分と2-3の部分、どちらか一つでいいのですが、赤木様どちらの項目にも書かれてて、どっちにしますか?」


赤木「えっ、それなら2-2です。」


事務局「オッケーです。では2-3の書類は破棄しときますね」


赤木「えっ??(それだけ?)」


更には事務局「ねー?!!紛らわしくてすみません。」


赤木「はぁ、、」何かいつもと違う雰囲気??


事務局「次に屋号や住所の件ですが、営業許可証と申請書類に誤記がありましてーー例えば屋号が許可証はカタカナなのに申請書は英語、、、住所も1Fだけで良いのに1FB号まで赤木様書かれている」みたいな内容


赤木「た、確かに、、ちぃこれはさすがに訂正案件か、、、」と思ってたら


事務局「こちらで統一してもよろしいでしょうか?」


赤木「えっ???はぁ、お願いします。」


事務局「最後に外観の写真が看板などなく、わかりにくいのですが???」


赤木「一応添え書きしたのですが、うちの外観オシャレな?三文字(LET)のサインが表にあるだけなんですよ~よく見たらわかるのですが、、それと立て看板も営業期間でないので、敢えて置かなかっのですが、置いたとしたら引きで撮ったら字なんて見えないですよ??!」


事務局「少し上の者に確認します」


保留一分ほどして


「まずサイン確認出来ました。上の者にも確認し、これで外観の写真はオッケーです。」


赤木、ホッとする


だけど疑心暗鬼な私はいつもの流れを予想、こう尋ねました


「えーと、ここからどこを訂正して、いつのそちらからの返送後、どう送り直さなきゃいけないのですか???」と


ほなら事務局

「いえ、今ので全て訂正確認取れましたので、このまま最終審査&交付の手続きに入ります。ありがとうございました。」


赤木「えっ???あぁ、そう、、ありがとうございました。」


ガチャ



みたいな流れでした。



何か(いい意味で)呆気に取られ



ホントに普段お役所仕事には辟易して

例えば、大文字小文字違うだけとか、先ほど申し上げた住所の号室のアルファベットを記入してしまったとか、写真が見えにくいだけで

一から申請、送り直し、、(社会問題となっている)交付日がどんどん先延ばしにされるのが関の山



普段ならぶちギレで

向こうもお仕事なのはわかるのですが
「そんな細かい事そっちで今すぐ、どうにかせー!!!!!」的なタイプな私


「臨機応変」がモットーの我ら商売人とは180度違う人種なので


「えぇ、ですが規則でしてーー」


のパターンになると完全諦めムードだったのですが


何と今回は、その場で最低限の確認、非常に手際よく、柔軟に仕事を遂行してくれました。

前々から再三再四言ってるのですが、不備や不正受給の問題があればその対応は、まずばらまき、後に暴いていくのが筋と思ってましたので(人の命や店の存続が最優先)、その面でも今回の対応は非常に素晴らしいものに思えました。

ありがとうございました。事務局の方々m(_ _)m
特に手際よく丁寧にしてくれた担当の○○さん

って蓋を開ければ、おそらくこれは民間に業務委託したと思われ(宛先が役所じゃなかったし)、普段企業で鍛えられた人たちが業務にあたったと推測


まっ、いずれにしろありがたかった話であります◎(二重丸)


二期も今日早速申請に  

2021年06月15日